Qos

Qos(Quality Of Service:サービスの品質)

 

Ping-tでCCNAの問題を解いていると良く間違うQoSについてまとめてみました。

 

Qosとは、特定のパケットを優先的に処理したり、帯域幅の確保を行う技術

 

輻輳管理

輻輳回避

・帯域制御 からなる。

 

輻輳とは物が1か所に集中し混雑する様態をいう。

 

輻輳管理FIFO,PQ,CBWFQ,LLQ)

輻輳管理では、以下を行います。
・分類:QoS適用対象となるパケットを分類する
・マーキング:分類されたパケットに優先度識別用の印を付ける
・キューイング:パケットに付けられたマークを使って、それぞれの優先度に応じたキュー(パケットを溜めるバッファ)に格納する
・スケジューリング:各キューからデータを取り出して送信する

FIFO(First In First Out)はパケットを受信した順に転送する

・PQ(Priority Queing)は優先度の高いパケットの転送を完全に優先する

・CBWFQ(Class-Based WFQ)はクラスという単位でキューを設定する。クラスごとに最低保証帯域幅を指定する

・LLQ(Low Latencey Queing) PQ+CBWFQ=優先度の高いパケットを最優先で転送しながらも、優先の低いパケットもある程度転送する

 

輻輳回避(RED WRED)

輻輳回避は、輻輳によるテールドロップが発生する前にキューに待機しているパケットをドロップする

テールドロップとはキューが一杯になったときに後から届いたパケットを全て破棄すること

・RED(Random Early Detection:ランダム早期検出)はキューに溜まっているパケットの量に応じて「ノードロップ」「ランダムドロップ」「フルドロップ」の3つのモードで動作する

 ノードロップ パケットの量がしきい値以下の状態。パケットをドロップしない

 ランダムドロップ パケットの量が最小しきい値を超えた状態で、設定した割合に基づきパケットをドロップする。

 フルドロップ パケットの量が最大しきい値を超えた状態で、着信パケットを全てドロップする(テールドロップ)

 

WREDは、REDの破棄率を優先度ごとに設定できる

 

帯域制御(シェーピング/ポリシング)

帯域制御は、利用する帯域幅(通信速度)を制御する機能です。企業ネットワークでは、主にWAN境界で帯域制御が必要になります。

(Committed Information Rate:最低保証速度)を超えて送受信したデータは、輻輳時に破棄される可能性が高くなります。
このような場合に適用するQoSツールとして以下の2つがあります。

・シェーピング(ネットワークへデータを送信する側で実装)

・ポリシング(ネットワークの入り口で実装)

 

参考文献:Ping-t CCNA 最強WEB問題集 解説